INFORMATIONバックナンバー
VAddyアップデート
- 2018/4/12
- 脆弱性対応サポートと手動診断がパッケージされたVAddy Platinum/Platinum +プランがリリースされました!
- 2018/4/9
- 蓄積型XSS(クロスサイトスクリプティング)の検査を追加しました
- 2017/10/17
- VAddy検査結果レポート機能をリリース
- 2017/10/5
- クロール(シナリオ)を指定した脆弱性検査がより簡単にできるようになりました
- 2017/6/14
- PrivateNet版VAddyをリリースしました。ローカル環境でも手軽に脆弱性検査できます!
- 2017/3/3
- VAddyの脆弱性検査で、URLパスのすべての階層が検査可能に
- 2016/10/17
- クロールデータの閲覧機能をリリースしました! テストシナリオの振返りに便利
- 2016/9/23
- どのような環境からでも簡単にVAddyの脆弱性検査が実行できるコマンドツールgo-vaddyをリリース(Mac,Linux,Windows対応)
- 2016/8/04
- 検査対象サーバの所有者確認でエラーがあった場合に、レスポンスコードとメッセージを表示するようにしました
- 2016/5/10
- 脆弱性を発見した際のレスポンスデータ表示機能を追加。XSSは該当箇所をハイライトされます。
- 2016/4/25
- Jenkinsからクロールのラベルを利用した脆弱性検査が可能になりました。
- 2016/3/23
- クロールデータのラベルを利用した脆弱性検査がWebAPI経由で可能になりました。
- 2016/3/2
- WebAPI経由で過去のクロールを使った脆弱性検査が可能に。Jenkinsプラグインも対応
- 2015/10/26
- 有料プランのスキャン履歴参照期間を過去1年分と過去3年分に延長しました。
- 2015/09/07
- 製品版/有料プランの提供を開始しました。
- 2015/04/14
- どのポート番号でもWeb脆弱性診断が可能になりました
- 2015/04/01
- 全世界向け無料版サービスの提供を開始しました。
- 2015/03/09
- RestAPIサーバのセキュリティテストを実現しました
- 2015/02/13
- 英語版Webサイトを公開しました。
- 2015/02/10
- 検査時に送ったHTTPリクエストデータの表示機能をリリースしました。
- 2014/12/08
- スキャンエンジンをバージョンアップし、URLパス(例:/item/1)に含まれるパラメータも検査できるようになりました。
- 2014/11/26
- VAddy API Rubyをオープンソースとしてリリースしました(GitHub)。
- 2014/11/06
- マニュアルをアップデートしました。
- 2014/10/30
- スキャンエンジンをバージョンアップし、誤検知の問題を解消しました。
- 2014/10/15
- 継続的Webセキュリティテストサービス「VAddy(バディ)」、JenkinsプラグインとWebAPIの提供を開始。
イベント
- 2017/11/08
- VAddyユーザーミートアップを開催します! 2017/11/22 @ 大阪※終了しました
- 2017/08/04
- Kyushu Security Conference 2017 にてハンズオンセミナーを実施します!※終了しました
- 2017/08/04
- VAddyユーザーミートアップを開催します! 2017/08/24 @ 茅場町※終了しました
- 2017/06/07
- VAddyユーザーミートアップを開催します! 2017/06/22 @ 茅場町※終了しました
- 2017/03/09
- VAddyユーザーミートアップを開催します! 2017/03/29 @ 茅場町※終了しました
- 2016/12/09
- はじめてのセキュリティテスト with VAddy@IDCF紀尾井町新オフィス※終了しました
- 2016/11/08
- VAddyユーザーミートアップを開催します! 2016/11/30 @ 茅場町 ※終了しました
- 2016/6/13
- VAddyユーザーミートアップを開催します! 2016/6/29 @ 茅場町 ※終了しました
- 2016/4/04
- VAddyユーザーミートアップを開催します! 2016/4/20 @ 茅場町 ※終了しました
- 2016/2/01
- VAddyユーザーミートアップを開催します! 2016/2/16 @ 茅場町 ※終了しました
- 2015/12/03
- 2016/1/21〜24にロサンゼルスで開催されるSCALE14x出展します。 ※終了しました
- 2015/12/01
- VAddyミートアップを開催します! 2015/12/14 @ 新宿 ※終了しました
- 2015/10/08
- 2015/11/16〜20にワシントンDCで開催されるphp[world] 2015に出展します。 ※終了しました
- 2015/06/30
- VAddyミートアップを開催します! 2015/7/14 @ 茅場町 ※終了しました
- 2015/04/27
- VAddyミートアップを開催します! 2015/5/21 @ 福岡 ※終了しました
- 2015/04/06
- VAddyワークショップを開催します! 2015/4/12 @ 名古屋 ※終了しました
- 2015/04/03
- VAddyワークショップを開催します! 2015/4/17 @ ビットフォレスト ※終了しました
- 2015/03/11
- VAddyワークショップを開催します! 2015/3/30 @ ビットフォレスト ※終了しました
- 2015/03/02
- VAddyミートアップを開催します! 2015/3/18 @新宿 ※終了しました
- 2015/01/13
- Jenkins ユーザ・カンファレンス 2015 東京プレゼンテーション資料を公開しました。
- 2015/01/11
- VAddyミートアップを開催します! 2015/2/19 @新宿 ※終了しました
- 2014/11/20
- Jenkins ユーザ・カンファレンス 2015 東京のLTでVAddyのプレゼンテーションを行います。 ※終了しました
お知らせ
- 2017/08/31
- 料金プラン改定のお知らせ
- 2017/08/21
- VAddy利用規約等改定のお知らせ
プレスリリース
- 2018/2/14
- ビットフォレストはSHIFT SECURITYと業務提携し、クラウド型Web脆弱性検査サービス「VAddy」の上位プランの提供を開始
- 2017/12/14
- 株式会社ロックオンが開発する国内シェアNo1 ECサイト構築オープンソースCMS「EC-CUBE」の開発現場にVAddyが導入され、脆弱性検査の内製化/自動化を実現。
- 2017/12/12
- 実践型プログラミングスクール「DIVE INTO CODE」の受講生にクラウド型Webアプリケーション脆弱性検査サービス「VAddy」の無償提供を開始
- 2017/10/06
- オープンソースの開発現場にも脆弱性検査を!
クラウド型Webアプリケーション脆弱性検査サービス「VAddy」、オープンソースプロジェクトへVAddy無償提供を開始 - 2017/08/31
- クラウド型Webアプリケーション脆弱性検査サービス「VAddy」、料金体系を変更し、PrivateNet版VAddyを正式リリース
- 2016/11/24
- IDCフロンティア、ビットフォレストとクラウド型脆弱性検査サービスで業務提携
- 2016/10/20
- 1000ユーザーを突破しました。
〜世界58ヶ国で幅広く利用されています。〜 - 2015/09/07
- 製品版/有料プランの提供を開始しました。
〜新たに3つの検査項目が追加、チームでの共同利用も可能になります。〜 - 2015/07/17
- 継続的Webセキュリティテストサービス「VAddy(バディ)」、製品版/有料プランの提供を開始します
〜有料プランが2015/11/30まで無料となる「Try! VAddyキャンペーン」も実施〜 ※終了しました - 2015/04/01
- 継続的Webセキュリティテストサービス「VAddy(バディ)」、全世界向け無料版サービスの提供を開始
- 2015/02/13
- 継続的Webセキュリティテストサービス「VAddy(バディ)」、英語版Webサイトを公開
- 2014/10/15
- 継続的Webセキュリティテストサービス「VAddy(バディ)」、JenkinsプラグインとWebAPIの提供を開始
メディア掲載
- 2015/05/13
- 「SEKAI LAB TIMES」にインタビュー記事を掲載いただきました。
- 2015/04/01
- 「THE BRIDGE」英語版に掲載いただきました。
- 2015/04/01
- 「THE BRIDGE」に掲載いただきました。
- 2015/02/15
- 「THE BRIDGE」英語版に掲載いただきました。
- 2015/02/13
- 「THE BRIDGE」に掲載いただきました。
- 2015/02/04
- 「THE BRIDGE」にインタビュー記事を掲載いただきました。