VAddyオンラインセミナー
2020年9月より開始したVAddyオンラインセミナーですが、これまで数百名を超えるお客様にご参加いただきました。セミナー後のアンケートで「時間が短すぎる」「もう少し突っ込んだ話が聞きたい」という意見をいただいたことから、2022年4月より毎月2回に分けて開催しています!
1日目(6/27)では脆弱性診断未経験の方向けに「脆弱性診断はどんな種類があるのか」「費用はどれくらいかかるのか」といった今さら聞けない脆弱性診断のお話を解説します。
そして2日目(6/29)にはVAddyの製品の詳細説明の他、手動脆弱性診断と自動ツール診断の組み合わせ例のご紹介、そしてVAddyを使った脆弱性診断デモをご覧いただきます。
どちらか1日からのご参加も大歓迎です!
【講師】

西野勝也
【サポート】

市川快
【6/27(月)15:00~15:45】
脆弱性診断の種類と選び方のポイントを解説
このような方にオススメします
- 脆弱性診断未経験の方
- サイバーセキュリティ担当になった情報システム部門
- お客様から脆弱性診断の実施を求められたご担当者様
- 社内のセキュリティ対策の見直しを検討されている方
このような課題を解決します
- 脆弱性診断のどこから手を付けたらよいか分からない
- 脆弱性診断の選択の基準が分からない
- どれくらいの予算を見込むべきか分からない
- 脆弱性診断全般について知りたい
【6/29(水)15:00~15:45】
今日から使える!脆弱性診断ツール「VAddy」の詳細説明
このような方にオススメします
- 脆弱性診断の内製化を検討されている方
- サイバーセキュリティ担当になった情報システム部門
- お客様から脆弱性診断の実施を求められたご担当者様
- 脆弱性診断費用の見直しを検討されている方
このような課題を解決します
- セキュリティ担当不在の現場で脆弱性診断を内製化したい
- セキュリティチェックシートに自信をもって回答したい
- 脆弱性診断ツールを使いこなせなかった
- 脆弱性診断のベストプラクティスを知りたい